産科・婦人科・内科・小児科 / 大阪府 泉佐野市の産婦人科 /「ハイクオリティ・ハートフル」谷口病院HPへようこそ

お問い合わせ 電話番号072-463-3232
電話対応可能時間
月~金 10:00~17:00
土   10:00~12:00

※日・祝・夜間は対応いたしかねます。

お問い合わせはコチラ
▶▶

婦人科のご予約はコチラ
▶▶

婦人科

婦人科 | 谷口病院 医療法人定生会 | 大阪府 泉佐野市の産科・婦人科・内科・小児科「ハイクオリティ・ハートフル」

婦人科からのごあいさつ

初めて受診される方へ

診察ガイド

婦人科予約制

予約専用電話を設けております。

  • 全くの初診の方(来院暦の無い方)も、予約できます。
  • 予約時間は診察開始の目安の時間となっておりますのでご了承ください。
  • 予約なしで来院された方は当日の空き時間枠をご案内いたします。
  • ご希望に添いかねる場合がありますのでご了承ください。

婦人科予約専用電話 072-463-5540

月~金
10:00 ~ 17:00
10:00 ~ 12:00

※システムの都合上、上記時間外は予約をお受けできません。
※病院代表電話におかけいただいても予約をお受けできません。
 恐縮ですが時間内におかけ直しください。
※診察の内容等に関するお問合せは、代表電話(072-463-3232)へおかけください。

子宮がん検診

子宮ガン検診について

【子宮頸部】
ここは子宮が膣とつながる部分で、赤ちゃんが通る部分です。子宮ガンの約9割はここに現れ、通常”子宮ガン検診”といえばここの検診を指します。「セックス後に出血がある」「月経以外に出血がある」などの症状があります。
【子宮体部】
赤ちゃんが宿る部分です。ここにガンができると「月経以外に出血がある」「閉経後に出血がある」などの症状があります。

検診・精密検査

【子宮頸部ガンの場合】

検査方法
子宮の入り口をハケのような器具でこすって検査します。
精密検査
コルポスコープ(子宮頚部拡大鏡検査)など

【子宮体部ガンの場合】

検査方法
子宮内に細胞を採取する器具を入れて顕微鏡で観察します。
精密検査
超音波検査、子宮鏡検査

子宮がんの派生

子宮頚部ガンの発生原因にHPVウイルスが関係することが知られるようになりました。
子宮内から続いている入り口部分の粘膜は薄くて剥がれやすく、剥がれたときにHPVウイルスが入り込むと、細胞の配列や形に変化が起こり「異形上皮」という状態になります。これが「前ガン状態」です。

異形上皮はその程度によって、軽度・中等度・高度に分けられます。
軽度や中等度のものは、粘膜の新陳代謝に伴い正常化するものが多いのですが高度の場合は高い確率でガン化が心配されます。

【治療】

以前はこのような状態に至ると、子宮を全部取ってしまう手術が行われていました。
しかし、出産を考えている女性や子宮を取りたくないと思っている女性のために”子宮を温存する治療法”が考えられるようになりました。

  • 焼いたり冷やしたりする方法
  • メスで切り取る方法
  • レーザーメスで切り取る方法
  • 高周波子宮頚部円錐切除術

乳がん検診

乳がんは、女性のがんの中で最も多い病気で、最近では10人に1人が乳がんになると言われています。乳がんは40歳代から60歳代の方に多い疾患ですが、20歳代の方でも乳がんになることがあります。近年、有名人が乳がんになったことが報道され、自分は大丈夫だろうかと心配されている方も多いと思います。乳がんは早期に発見されれば治る病気です。早期発見には、検診をお受けになることと自己検診がお勧めです。40歳以上の方は、2年に1回マンモグラフィ併用乳がん検診をお受けください。40歳未満の方は、視触診と超音波検査による乳房の診察をお受けください。

症状

乳がんの初期に、症状がでることはあまりありません。症状がなくても、乳がん検診をお受けになることをお勧めします。
乳房に、様々な症状を感じることがあります。しこり、痛み、大きさに左右差、乳頭のかゆみやただれ、乳頭からの分泌物や出血など、症状がある時には診察にお越しください。ただし、症状があるからといって必ずしも乳がんではなく、良性の疾患のことも多々あります。

検査

視触診
乳房の形の異常やしこりがないかどうか、乳頭分泌物がないかを診察します。
超音波検査
乳房に専用ジェルを塗ってプローベ(専用機器)を乳房の表面に当てて行う検査で、痛みを伴いません。乳がんや良性の疾患を発見することができます。乳腺密度の高い方や若い方に適した検査です。
マンモグラフィ
(乳房X線検査)
乳房を圧迫版で挟んで撮影するレントゲン検査です。乳房を挟むときに少し痛みを生じますが、痛みが長続きすることはなく、がんがつぶれたりすることがない安全な検査です。
吸引細胞診検査
病変部分に細い針をさして、細胞を吸引し、顕微鏡でがん細胞がないかどうかを調べる検査です。

自己検診の方法についても説明させていただきます。

ブライダルチェック

最良の日を
安心してお迎えしていただくために

ブライダルチェックは、結婚・妊娠を控えている女性を対象とした婦人科健診を含む健康診断のことです。日頃症状のない方でも、妊娠・出産に影響を及ぼすような疾患が隠れていることがあります。
そのような場合でも事前にチェックすることにより早期治療などの対策により無事に妊娠・出産を迎えることができます。

また、「妊娠のため」とは別に、ご自身の全身状態を把握することは健康的な生活を送るためにも大切なことです。
今回の受診をきっかけに女性特有のホルモンの動きや臓器の状態を正確に知っていただき今後の健康管理にも役立てて下さい。

検診について

基本コース

  • 超音波
  • 子宮がん検診
  • 乳がん検診
  • 風疹検査
  • 帯下検査+クラミジア・淋菌

20,000円+税

内診・経腟超音波検査

産婦人科特有の診察方法です。
膣内・子宮口の様子を観察し、超音波で子宮や卵巣の形や大きさを調べます。
子宮頸管ポリープ・子宮筋腫・卵巣腫瘍が見つかることがあります。

子宮頸がん検査

方法は子宮の入り口をサイトピックといわれるヘラで少しこすり細胞を取り、顕微鏡で見る検査です。2~3週間で結果がわかります。

おりもの検査

内診台にて膣内のおりものを採取し検査します。
細菌検査やクラミジア、りん菌による感染がないか調べます。
子宮がん検診と同時に行うことができます。

風疹抗体価検査←血液検査

風疹ウイルスの免疫(抗体)の有無を調べる検査です。
妊娠初期に風疹にかかると、胎児に感染してしまう可能性があります。重症になると心臓奇形、聴力障害、白内障、発達障害などの先天性異常が起こることがあるため、赤ちゃんを望まれる方は検査を受けて確認しましょう。なお抗体が低いか、ない場合にはワクチン接種をおすすめします。生ワクチンですので接種後は2ヶ月間の避妊が必要になります。

感染症(B型肝炎・C型肝炎・HIV・梅毒)の検査←血液検査

肝炎ウイルス、エイズの原因ウイルス(HIV)、梅毒など性交渉によって感染することの多い病気を調べる検査です。
特に梅毒は最近では潜在的な感染者が増えており、妊娠中は胎盤を通して胎児に感染することがありますので、妊娠前には欠かせない検査になります。


卵巣予備能(AMH)←血液検査

卵巣予備能検査とは妊娠するために卵巣があらかじめ備えている能力を知る検査です。
今後のために自分の卵巣年齢を知っておきたい方や過去に卵巣の手術を受けた方、チョコレート嚢腫がある方などにおすすめです。

内科的異常の検査

安全な妊娠・出産をお迎えいただくため、貧血や糖尿病・高脂血症・甲状腺機能異常など隠れた病気がないか調べます。

女性ホルモン分泌検査

血液中のホルモンの分泌状態を調べることで不妊症の原因となる黄体機能不全などの診断がつきます。また月経不順などの方は分泌異常の場合が多いので受けた方がいいでしょう。月経周期によって調べられるホルモンが異なりますのでご相談ください。

【オプション】

感染症(B型肝炎・C型肝炎・HIV検査・梅毒検査) 5,000円
ホルモン検査(LH・FSH・エストラジオール・プロラクチン・テストステロン) 6,700円
卵巣予備能検査(AMH) 5,000円
一般採血検査(貧血検査、肝・腎機能、血糖検査) 4,300円

妊娠を希望する女性のための歯科健康診査

こんなあなたにおすすめ

  • そろそろ妊娠を考えている
  • 不妊治療をはじめよう
  • ブライダルチェックとして

安全・安心な出産をめざし、妊娠前からお口の健康づくりをお勧めします。

当院では検診を行っておりません。
詳しくはこちら 妊産婦等歯科健診

こんな時は婦人科へ

※症状をクリック(タップ)すると別ページで内容をご覧いただけます。

帯下(おりもの)異常
月経困難症
卵巣腫瘍(内膜症)
更年期障害
避妊相談
性感染症(性病)
月経調整
妊娠かなと思ったら

性感染症は男女とも20代前半に多く、妊娠出産を控える世代です。女性が感染すると不妊症の原因や母子感染にもつながります。
望まない妊娠を避けるためにも適切なコンドームの使用、不特定多数の相手との性交渉を避けるなど、性感染症の予防を心がけることが重要です。
何らかの気になる症状がある方、性病が心配の方は早めに受診して検査を受けるようにしましょう。

外来処置・日帰り手術

※処置法・手術法をクリック(タップ)すると別ページで内容をご覧いただけます。

子宮頸部円錐切除術
子宮鏡下ポリープ切除術
バルトリン腺膿瘍開窓術
子宮卵管造影
コンジローム切除術
人工妊娠中絶術

 

病棟手術

※症状をクリック(タップ)すると別ページで内容をご覧いただけます。

子宮筋腫
卵巣腫瘍
卵巣嚢腫